リスノ巣箱

生きもの論

物心ついた時には、犬がいた。
マルチーズ、名前は「リーチ」。麻雀好きの父が命名。

この「リーチ」から、これまで7匹の犬と3匹のネコ。その他、うさぎに…帰り道に拾った手乗りインコ。

常に生き物と一緒に過ごしてきたこともあってか、私は動物や生き物がスキ。
犬のトリマー、動物園や水族館の飼育係、イルカショーのトレーナー、動物と接する仕事を考えたこともある。

最近、生きものとの関わり方について、考えを巡らせている。

犬遍歴

小学校に入る頃「リーチ」は、おばあちゃんの家へ。

次にやってきたのは、柴犬とチワワ2匹。
柴犬「テツ」は外飼い。

 

テツ。無駄吠えしない賢い子。

 

雪が降りそうだったある日。
つないでいたリードが外れていて、行方不明となった。

ほどなくして降り出した雪。
犬は匂いを辿って家に帰ってくる帰巣本能があるというけれど、雪の影響か帰ってくることもなく‥

手書きのチラシをコピーして、写真を焼き増しして貼り付けて‥あちこちの電信柱に貼った。何日も探したけれど、テツには再会できずのまま。

どこかで必ず見つかると思っていた幼心にショックだった。今でも迷子犬の話を聞くと‥その頃の記憶がよみがえってチクチク痛む。

チワワは、自宅出産も経験。

 

ペティ。車好きでよく一緒にお出かけ。

 

犬の出産を自由研究のテーマにした私は、学年で一人選出される校内発表に選ばれた。スライドショーを作ったり、発表の準備をしたことを覚えている。

当時学校へ行きたくない期(参照:校門待ち伏せ隊が導いた岐路)をようやく脱した頃で、緊張しながらも挑んだ全校生徒の前での発表は想い出深い。

次にやってきたのが、ピレニーズという大型犬。
そもそもの犬好きは、母の影響。母はなぜかこのピレニーズを飼いたがって‥気づけば3匹。

 

ジェームス。体重は約55kg。

 

大型犬は、瞬発力が凄まじい。
当時中学生だった私。散歩に行くと‥他の犬を見つけた瞬間「あそぼ~♪」と喜びダッシュする犬に引きづられて膝が擦りむける、という経験を何度も味わった。

かけていた制服を噛み噛みされて、ズタズタになったことも。。何かと手間もお世話もかかるけど、夏になるとヨダレをたらしている姿は愛らしかった。

ネコ遍歴

小学校時代、とある帰り道。
坂道の道路脇にある幅20cmくらいの溝で、猫が流されていた。

水流はそこまでないにしろ、カーブの部分にようやく爪をひっかけて流されそうになっている仔猫。急いで助けて家に連れ帰った。

この茶色のトラ猫が私にとって、初めての猫。「チャトラ」と命名。

爪の出し入れができることも、毛がふわふわなことも、舌がザラザラなことも新鮮。犬と猫とは、生体も性質も全く違うということを知る。

外と家を出入りしていたので、ノミを連れ帰って、日々お風呂にいれてノミ退治をしたことも。

チャトラが家にきて1年経ったぐらいある日‥
急に死んでしまった。

子犬だったピレニーズを庭で遊ばせていたら‥急に畑のほうへ。そこにチャトラが横たえていた。

身体はすでにカチコチ。何か病気を抱えていたのか、何が起きたのか全くわからなくて、気づいてあげられなかったことに涙した。

初めてのペットとの別れ。

にゃんずと暮らす

実家をでてから、“ペットとの暮らし”から離れていた。

結婚をしてしばらくして‥急に飼いたいモードが発動。
隊長はネコ派。私はどちらかと言うと犬派だったけど、犬なら一切世話をしないと言い切る相方に、候補はネコへ。

しかも、絶対に黒猫がいい、”クロネコ以外は猫にあらず”と言い張る隊長。
リス的には、え~黒猫~~って感じだったけれど‥またペットと過ごせる興味のほうが大きかった。

そんな時、お世話になっている方から「黒猫の赤ちゃんがいるよ~」と連絡をいただいた。
見に行ってみたら‥なんと10匹近くの仔猫。同時期に2匹のママ猫ちゃんが出産していたのだ。

1匹より2匹のほうが、留守の時も寂しくないかな。そう思った私は、黒猫と珍しいグレー縞の子を連れ帰った。「黒助」と「福助」と命名。

 

約400gの手のひらサイズ。

 

仔猫の愛らしい時期は、ほんと一瞬。
今となっては、貫禄をまとい、家庭内での存在感は絶大。

我が家の朝は、彼らにごはんをあげることでスタートする。

 

5~6kg。立派な存在感。

飼うということ

命あるものは、いつか死ぬ。
それは人間も同じ。

子供の頃の飼う感覚と、大人になってからの飼う感覚は別物だった。
この子に何かあったら‥病気になったら、介護が必要になったら、旅行は難しいな‥って、たくさん考える。

死んだらかわいそうだから飼いたくない‥というのもわかるけど、一緒に過ごす時間は何にも変えられない。命のある時間を一緒に過ごす。何があっても後悔しないようにしっかり向き合う。そう決めて迎えることにした。

彼らがやってきて、4年。
少しでも長く一緒にいれますようにと日々願いながら、楽しく過ごしている。

最近、お山に野良猫が出現した。
野生動物はいっぱいいるけど、野良猫はとてもめずらしい。

突如やってきた白い猫さん。
捨てられたのか、野良生まれなのか。

 

特徴:オスメス不明。かぎしっぽ。
左耳の先端が真っ直ぐ切れている。

 

迷子猫情報もひととおり見たけど、該当するものは見当たらず。特別人懐っこいこともないので、野良猫なのかなぁ。民家が少ないお山では、交通事故の危険は少ないものの、過酷な状況だろうなぁと想像する。

昨今耳にする「地域猫活動」や「TNR活動」というワード。

地域猫:特定の飼い主がいないものの、地域住民の認知と合意の上で共同管理されている猫を指す。地域猫活動とは「地域の問題として飼い主のいない猫を住民やボランティア等が共同管理することで、最終的にそのような猫をなくすことを目標とした活動。
TNR活動:「Trap(猫を捕獲し)Neuter(不妊手術を行い)Return(猫を元の場所に戻す)」すること。そうすることにより、その場所にいる猫達が子猫を産まず一代限りの命を全うし、最終的には野良猫が居なくなるようにするための活動。

殺処分されてしまう多くが、仔猫と聞く。

そう思うとTNR活動も理解できるし、地域猫活動も猫嫌い/動物嫌いな方々との共存にも繋がるのかなと思う半面‥野良猫はいなくなることが前提で、それが目指すべき所なのかなと思うと‥よくわからなくなってくる。

お山に現れた、少し痩せた小柄な子。
そんなことを色々考えながらも、ご飯をあげることにした。

我が家に迎えるにはいくつもハードルがあって難しいかもしれないけど、健康状態を確認するにしても、病院に連れて行くにしても、慣れないことには難しい。

そう思いながら約3週間ほどが経過。
いつも話しかけていたら、「‥にゃー」と “か細い声” を初めて聞くことができた。

「私は気ままに外で生きるわ~」「僕もお家に入れてよ~」なんて、話してくれるといいんだけど、こればかりは難しい。かといって、人間社会の様々な言い分が正しいのかもわからない。

この出会いの先には、どんな未来が待っているかな。
楽しい未来だったらいいなと思いながら‥今日も少し離れた場所から白い子を見ている。

ABOUT ME
risu
studio untrap デザイン担当。物事の順序の組み立て&アイデアの接着が得意。気になることはとことん調べる、調査能力はコナン級。最近気になるもの:Youtube「ロザンの楽屋」 / アリクイ
RELATED POST