年末の風物詩といえば・・・
最近、出演者が発表された紅白歌合戦、大掃除、歳末売り尽くしに、助け合い運動等々。
師走の慌ただしさが増してきた頃、ニュースで報道される「今年の漢字」も、風物詩のひとつになっているかもしれない。
住職が大きな筆で「今年の漢字」を書きあげる様子を見ると、今年が終わるなぁ‥という気分になっているのは確かだ。
そして「なるほどね。」だったり、「いや~、むしろ〇〇ちゃうの~。」と、私達にとっても会話のネタになっている。
※今年も、発表会場は京都・清水寺
先日、京都駅近くのヨドバシカメラの大垣書店に行った際、「今年の漢字」投票箱を発見。
せっかくなので応募してみる隊長
初めて見かけた応募箱に、なぜか驚いていたリス。
今年の漢字とは?
今年の漢字(ことしのかんじ)は、漢字(日本語漢字)一字を選びその年の世相を表す字であるとして決定、公表する日本漢字能力検定協会のキャンペーンである。1995年(平成7年)から開始し、原則として毎年12月12日に発表している。
(2020年の発表は12月14日・月)
どうやら、漢字検定試験を主催している日本漢字能力検定協会が公募して決定しているらしい。
そう、清水寺の住職さんによる会議で決めているのではないのだ。
じゃぁ、どこで募集しているのか?調べてみると‥
漢字検定協会のウェブサイト(今年の漢字2020・応募ページ)、ハガキ、書店等に設置されている投票箱(滋賀県内なら、ジュンク堂や大垣書店の一部書店に設置中)から応募できるとのこと。
実物の応募用紙
ちなみに、インターネット、または、はがきで応募すると、抽選で賞品プレゼントがあるそうな。
興味のある方は、レッツ応募♪
「今年の漢字」を予想する
2019年、新元号を予想した「めでたい“元号予想”有識者会議」に続き、「今年の漢字」を予想してみた。
今年の出来事といえば、新型コロナウィルス。
ひねらずに考えれば‥感染症の「感」が思い浮かぶ。
他には、新しくうまれた「密」という表現や、コロナ禍から「禍」、緊急事態宣言の「緊」もありそう。
過去を振り返ってみると、2011年東日本大震災の時は「絆」、集中豪雨や台風が多かった2018年は「災」、リオ五輪で金メダルラッシュとなった2016年「金」などがある。
私達の出した予想は‥
「離」
選んだ理由:
新型コロナウィルスに終始した一年。
社会的距離(ソーシャルディスタンス)、感染者隔離、リモートワーク・飲み会などなど、人と人との距“離”をおいた年となったという理由で、この漢字を選択。
「家」
選んだ理由:
新型コロナウィルスによって生まれた言葉「ステイホーム」。
これまでも、きっとこれからも、これだけ家に籠ったり、家族と過ごす時間が多いって、なかなかないだろうと思う。ある種、コロナがもたらした状況を象徴している気もする。
我が家の「今年の漢字」
予想が的中するかどうかは、14日の発表を待つことにして…
どうせなら、我が家の「今年の漢字」を考えてみることにした。
ということで…
我が家の「今年の漢字」は、めでたい会議の結果、こちらに決定しました。
ちゃっかり筆をとる我々
こうやっていざ考えてみると、今年の出来事だけではなく、自分の気持ちも振り返りができたり、漢字の意味を考えたりできて、まずまず面白い。
みなさまもひとつ、今年の漢字会議はいかがでしょうか…♪
はや~、もうそんな時期ですか!? 我が家の今年の漢字を考えるの、楽しそうですね。予想もしてみよっ。
今年は、目まぐるしく変わる状況下で‥気づけばもう11月後半。
漢字考えるのって、意外にしたことがなかったので、面白かったです。お正月の書き初めと、年末の今年の漢字。筆をとる機会が増えていいかもしれません^^♪