めでたい指さし確認

開店前の新習慣「ラジオ体操」

1月11日にプレオープンしたリスノ雑貨店。

まだ営業したのは8日間ほどだが、新しい生活リズムが生まれたことは確かだ。

10時開店にあたり、9時には店に行って、開店準備をはじめる。

その準備の一環として、リスが提案したのが「ラジオ体操」だった。

開店準備で、身体も準備!

開店準備では、それぞれの分担が決まっている。

リスが先に店へ行き、エアコンをつけ、陳列棚にかぶせている布をとり、棚やテーブルを拭きながら、商品を整えていく。

 

棚の上もすぃーと拭き拭き
青い手袋はマイクロファイバーの手袋、便利

 

そして隊長は、ネコ店長ギンジを抱えて出勤。

ギンジはすぐさま陽の当たる窓際にいって、毛づくろい。ぽかぽかしつつ、身だしなみを整える。

 

温かくなった床でころんころん

 

隊長は、店内に掃除機をかける。

 

階段もすいーっと便利な小型掃除機

 

そして、看板を出しに行って、お釣銭の確認。

このルーティーンでだいぶ定着してきた。

そんな中、先日、「ラジオ体操」も入れようと言い出したのだ。

まだまだ寒さが続く2月。朝は、身体が動きにくいことは確か。

最近は運動不足で、ジョギングをしたのはいつのことやら‥となり、身体を動かすのは、専らリフォーム&DIYだけとなっていた。

ものは試し。久々の「ラジオ体操」をやってみることにした。

もう一度、ラジオ体操

皆さん、ご存知の「ラジオ体操」。

男性の掛け声「ラジオ体操第一、用~~意!」をきっかけに、軽快なピアノの演奏が始まる例のヤツだ。

第一体操は「腕を前から上に、背伸びの運動」から始まり「深呼吸」で終了。

第二体操は、「両足飛びで、全身を揺する運動」から「深呼吸」まで、第一・第二共に13コの動作で構成されている。

誰もがやったことあるラジオ体操♪

第一は「老若男女を問わず誰でもできることにポイントを置いた体操」。
第二は「体をきたえ、筋力を強化することにポイントを置いている体操」なのです。(wikipedia-“ラジオ体操”から抜粋。)

 

運動時間は、第一・第二とも3分10秒前後。

現在、ラジオ体操として使われている楽曲は三代目。

作曲は、第一が服部正(はっとりただし)氏、第二が團伊玖磨(だんいくま)氏。團伊玖磨氏は童謡「ぞうさん」等の作曲家としても知られている。

「ラジオ体操」といえば、小学校の夏休み中の朝の恒例行事でもある。

 

 

朝が苦手なリスは、全く参加しなかったらしいが、隊長は母親からの送り出しもあって、皆勤賞で鉛筆をもらっていた。

その後といえば‥

リスは、中高一貫の学校に行っていて、毎春ラジオ体操のテストがあったらしい。6年間、毎年テストをするとなると、いやでも覚える。

隊長はといえば、大学時代、教員を目指していたため、体育指導研究の授業で、ラジオ体操の教え方も学んだことがある。

当時「ラジオ体操?義務教育でさんざんやったので楽勝やん。」と思っていたら…

「簡単だろうと侮ってはいけません。間違った動作では筋力強化の効果は半減。大学生のあなた方にとっても、非常に良い運動になるので、しっかりと行いなさい。」と教授から釘をさされた経験あり。

今は指導の為の、「教員用ツール」というのが公開されている。

ちなみに、第一体操最初の動作「伸びの運動」は、手は指先を伸ばさず軽く握るかかと上げないが正しいやり方って知ってました?

体操第三は、まぼろし~♪

「ラジオ体操は、第三まである。」

そう昔聞いた事があったので、Google先生に聞いてみると、隊長の地元の滋賀県東近江市で復刻されている記事を発見!

 

まさか、地元で復刻されているとは…

 

滋賀県東近江市の広報にも載っていて、記事には第三が忘れられていった理由がかかれていた。それによると‥

「ラジオ体操第三は、第一、第二に比べるとテンポが速く、手を伸ばしたりジャンプするなどの動きがダイナミック、複雑な動きを映像なしでラジオで伝えることが難しかったため、短期間で放送が終了。」とのこと。

今なら、「ラジオ体操第三は、毎朝動画配信中!」なんてことも可能だろう。

しかしながら、第三にどんな動きがあるのかは、全くわからない。

40代と50代のラジオ体操

さて、リスノ雑貨店の開店準備に組み込まれた「ラジオ体操」。

今は、NHK第1・朝8:40~の放送にあわせて体操、なんて、時間に縛られなくても大丈夫。「アレクサ、ラジオ体操を流して~♪」といえば、曲を流してくれる。

やってみると、まずまず気持ちいい。

 

時間もちょうどいい長さ

 

考えてみると‥たった3分ちょっとと言えど、日常生活の中で、こんなに身体全体を動かすことなんて、まずない。

また、新しいものを覚えるわけでもなく、世代の違う二人でも、すぐできることもすごい。

今更ながら、ラジオ体操の偉大さに気づきつつ、幾分軽やかになった身体で、お店の朝をスタートさせている。

新しく始めた習慣だが、はたしていつまで続くのか?!はたまた、第二第三とできるようになるのか??!

とその前に‥‥腕が真っすぐ上がりません。

 

イッチ、ニッ、エィ、セッ

 

 


 

<Pick Up!!>

「どんな体操か、忘れてしまった…」という方。

かんぽ生命のウェブサイトに、ラジオ体操第一と、ラジオ体操第二の図解があります♪

 


ラジオ体操第一の図解

 

「テンポが少し速く、動きもダイナミック。」というレビュー有。

自宅トレーニングに導入してみてはいかがでしょう~♪

ABOUT ME
Taicho and Risu
15歳差凸凹夫婦が、今気になる様々なモノやコトについて綴ります。毎週1回更新!各種SNS&LINEで、更新情報をお知らせします。フォローミープリーズ♪
RELATED POST