先日、ふと立ち寄ったLOFT。
大好きな文具コーナーをぷらぷらしていたら…ある「ポチ袋」に目が止まった。
‥「おぼんだま」ってなに?!!
「おぼんだま」って何?
私は早速、新発見した「おぼんだま」について、隊長に報告をした。
私達にとって、衝撃的だった「おぼんだま」。
一体いつできたのか調べてみると‥別に最近できたわけでもなく、近年、お盆玉は広がりを見せているらしい。
しかも、起源はずっとずっと古いようだ。
年始にあげるお年玉同様、盆休みに孫や親戚の子どもにあげる小遣いのこと。
発祥は江戸時代の山形県の一部地域と言われ、夏に奉公人に衣類や下駄などを渡す風習が、昭和初期に子どもに小遣いをあげるように変化したと言われている。
「お盆のお年玉」・・・世の中、知らないことだらけだ。
祖父母にとっては、遠く離れた場所に住んでいる孫や親戚の子どもの帰省は、とても楽しみだろうし、公然とおこずかいをあげるチャンス。
でも、お正月のお年玉のように、孫たちがお盆玉を目当てに「おぼんって、おばあちゃんとこ行くよね?」と、父母に進言する賄賂と考えてしまうのは、ちょっと深読みしすぎだろうか?
お盆玉ポチ袋のスタートは山梨県
2010年頃、山梨県の文具メーカー株式会社マルアイが「お盆玉」ポチ袋を製造し販売を開始し、郵便局や大型量販店を中心に展開。
今や関西でも、夏になると「おぼんだま」ポチ袋が店頭に並んでいるようだ。
「お盆玉」は、株式会社マルアイの登録商標。いやぁ目の付けどころがすごい♪
ちなみに、登録商標を他社が使用する場合、名称使用ライセンス料等の支払いが行われるそうだが、売上の3%~10%(使用契約の形態による)というのが相場だそうな。
「おぼんだま」同様、夏のポチ袋がこんなにたくさん販売されていると全く知らなかった。
かわいい色合い&イラストの「おぼんだま袋」も多い
アザラシの上にチェリーの謎
基本的には、おこづかいをあげる時に使われる仕様が多く、100円均一のお店でも、たくさん種類があった。中にはちょっと面白いものも…発見。
何本食べれるかな♪
はたまた、心を映したような一言が胸に染みる。
大人目線で見ると、なにやら切ない。
これまた、変わったタイプのポチ袋やなぁと思って手に取ってしばらく‥そうか!
金メダルポチ袋
今年はオリンピックサマー!‥のはずだった。
「○○が金メダル獲得!」と連日報道されていただろう、2020年夏休み。
帰省したお孫さんに金メダルをかけてあげることを想像すると、間違いなく盛り上がったはず。
マネー入りの金メダル!!!
金メダル表彰のまねっこ(ポチ袋付き)ではなく、何か頑張った時のご褒美ポチ袋(2020年限定)に意味が変わってしまった。
少子高齢化でおこずかいチャンス増加?
お年玉同様、気になるのは・・・中身の金額。
いったい幾らぐらいもらえるのだろうか。相場の調査によると‥
未就学児¥1000~高校生¥10000と、年齢によって一回あたりの金額は異なるようだが、平均額は、9,345円(2018年三井住友カード調べ)と出ている。
また「お年玉でもないのに、現金を渡すのはちょっと・・・」という人向けに「夏のおこずかいにはQUOカード!」とプリペイドカードのキャンペーンもあるようだ。
おこずかいをもらうチャンスが増大している現代のお子様事情。
昭和生まれの隊長やリスの子供時代には、そんな風習なかったぞ~と、ちょっとうらやましくもある。
Gotoキャンペーンが物議を醸す2020年夏、帰省を延期する人も多いだろう。
QR決済の送金機能を使って、「送金しといたから、使いや~♪」なんてこともあるのだろうか。
いや「どうやって送金したらいいかわからない」高齢者を狙って、“お盆玉送金詐欺”なんていう、新たな社会問題も登場するかもしれない。
お年玉同様、お盆玉をもらう時のわくわくを想像してみる。
嬉しいながらも、ちょっと恥ずかしいような気持ちになりつつ「ありがとう」と伝えるのは、顔を見て手渡しするからこそ生まれるやりとり。
実は、お盆玉は、子供さんにおこづかいを上げるためだけではなくて、帰省時に祖父母へのお礼を渡す時にも使うらしい。
大人だってお盆玉
「出会う」ことを躊躇することになった2020年。
顔を見て話せる幸せを一層感じる夏になるかもしれません。
< ★Pick Up! >
「お盆玉」ポチ袋を製作されている山梨の株式会社マルアイ(文具日用紙製品と産業用包装資材のメーカー)。
大人用の上品なポチ袋を、多数製作されています♪
お盆だまって知りませんでした。子どもさんたちのお金への興味や執着に驚いたことがありますし、お盆までいらないかも。袋は可愛いですね!
うちは親戚の集まりなどないし、子どもさんと接する機会が少ないので、ピンとこないのですが、お金への興味は様々でしょうねぇ。
夏用のポチ袋、かわいいのがたくさんありました♪ ちょっとした御礼やお釣りをお渡しする時、季節感感じられるのもいいですよね。