リスノ巣箱

ハロウィンの真実

ハロウィンとは?

10月と言えば、ハロウィン。
ここ数年でめっきり定着したイベント。

街に出れば、あちらこちらでカボチャのランタンやお化けたちがお出迎え。100円均一のお店では、たくさんのハロウィンの飾りが並べられていることから、お家で楽しむ人も多いのだろう。

 

 

私の子供の頃には、うすーく影があった程度のハロウィン。
年々少しずつ浸透して、気づけば10月を代表する季節イベントへ昇格している。

とゆうか、そもそもハロウィンってなに?

「trick-or-treat?」と言いながら、仮装した子供たちがお家を周りお菓子をもらう。それくらいは知っている。

「お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ」という意味だということも知っている。

そう。私の中では、大人たちのハロウィンパーティーがどうもイメージできない。

そもそもじゃあ「ハロウィン」ってなんなん?と思いだし、気になりだしたら調べるクセが発動した。

本当のハロウィン

ネットを検索していたら、わかりやすくまとめてくれていたサイトを発見。

ハロウィンの起源は、紀元前のケルト民族にまでさかのぼります。

古代ケルトでは11月1日が新年で、前夜の10月31日から、秋の収穫物を集めた盛大なお祭りが開かれました。またこの日には、死後の世界との扉が開き、先祖の霊が戻ってくるとも信じられていました。日本でいえば「大みそか」「秋祭り」「お盆」が一度に来るようなものだったのです。

その後ケルト民族はキリスト教化していきますが、祝祭の習慣は残り、キリスト教会が11月1日を「諸聖人の日」を意味する「All Hallo」と定めたことから、その前夜=「All Hallo Eve」 が転じて、ハロウィンと呼ばれるようになったと考えられています。

ハロウィンには、先祖の霊だけでなく、悪魔や魔女、さまよえる魂なども死後の世界からやってきます。人々は、それらと同じ格好に仮装して仲間だと思わせ、身を守りました。魔女や悪霊の仮装やメイクは、現在でも定番中の定番です。

19世紀、ハロウィンは移民とともにアメリカ大陸へ渡り、娯楽性の高いイベントとして人気を博します。そして1950年代にアメリカでホラー映画が流行ると、ドラキュラやフランケンシュタインといったモンスターたちが仮装に加わりました。現代では宗教色はほとんど薄れ、完全な娯楽イベントとして、映画やマンガのキャラクターもコスチュームのネタとなっているのは皆さんもご存知のとおりです。

日本では「トリック・オア・トリート」こそ根付かなかったものの、仮装パレードは全国各地で開催され、コスプレも本場アメリカを凌ぐクオリティを見せています。

glico HP 教えたくなる雑学より》

秋の収穫祭と大晦日とお盆が一度に来るとしたら、なんとも盛大な一日。

そして、日本では聞き馴染みが低い「トリック・オア・トリート」は根付かぬまま~仮装だけが盛り上がっていく。とてもわかりやすい流れで、納得。

しかし歴史が深いイベントなんですね。

うちの季節イベント観

私は、あまりイベント好きなほうでは無い。

イベントに関する仕事もしておきながら、誕生日やクリスマスといった類の家庭内イベントには関心が薄い。

そして、少々冷めた気質が幸いして、どうしてもひねくれた解釈になってしまう。

キリスト教でもなく普段教会にもいかないのにイエス・キリストの誕生日(クリスマス)を祝い、その1週間後にはお寺で除夜の鐘を聞き、元旦を迎えて神社に行く。

12月から1月にかけて、こんなにたくさんの神様に出会うなんて、節操ないよなぁと思いつつ、おもしろいなぁとも思う。

私は物心ついた時から、なぜかサンタさんはいないと思っていたし、どんなイベントも込められた本来の意味がわからないと心が乗り切れず、楽しんでいる風に見せかけて学生時代を過ごしていた。

我が家は二人共そんな感じなので、クリスマスはなく、初詣に行くくらい。誕生日は「おめでとう」と伝える日であって、特別なことはしない。そんなもんだから、ハロウィンの昨今の盛り上がりにどうもついていけず。

そんな中、先日いただいた助六の包装紙のデザインにびっくり。

 

「お寿司を食べないと、イタズラしちゃうぞ。」

 

お寿司屋さんもハロウィンに進出!欧米化?!!
このメッセージだけでもびっくりしたけど、お寿司がなんと!お化けに仮装していた。写真を撮っておけばよかったと後悔。

洋菓子店がハロウィン向けのお菓子を出すのはわかるけど、お寿司までハロウィン仕様なことに驚きを隠せずにいる私。

カレンダーの10月には、これからもきっと口角を上げたカボチャ&笑ったコウモリが描かれ続けるのだろう。

大人のハロウィン

ハロウィンパーティーで盛り上がる知人をSNSなどで見かけると、皆コスプレが楽しそうだ。

日本人にとってハロウィンは「公然とコスプレができる絶好の機会」なのだと私的には解釈している。

ハロウィンではない時に「コスプレパーティーしよう!」と言ったら、なんだかちょっと卑猥で怪しい感じがしそうなものの、「ハロウィンパーティーしようよー」と言ったら違和感なく楽しめる。

そんなことを思いながら、大人のハロウィンパーティーを見てしまう私。
いっそのこと「コスプレパーティーしよう」と言って楽しんだらいいのに。あぁ大人には言い訳が必要なんだった、と一人分析が進む。

来週に迫ったハロウィン。
今年も子供たちはかわいい仮装に身を包みお菓子をもらいながら~夜には、大人たちのハロウィンパーティーならぬ、コスプレパーティーが開催されるのだろぅ。

 

 

以前、英会話教室に通っている友人の娘Yちゃんに「リス~ハロウィンだから、あげる~」とお菓子をもらったことがある。

優しい心遣さは嬉しいけれど、立場が逆!と焦り、次の年からはお菓子を用意するようになった。

私にとってのハロウィンは、Yちゃんとの小さな交流の機会。今年はどんなお菓子を準備しようかな♪


《 Risu’s Pick up 》

友人宅で見た、おばけランプ。
白熱色でぼんやり灯って、いい感じでした♪

ABOUT ME
risu
studio untrap デザイン担当。物事の順序の組み立て&アイデアの接着が得意。気になることはとことん調べる、調査能力はコナン級。最近気になるもの:Youtube「ロザンの楽屋」 / アリクイ
RELATED POST