隊長!発信!

興味という磁石

駄目ですか?フラフラ行動

幼少の頃、大阪万博での出来事。
ソ連館で迷子になり、騒動を巻き起こした過去がある。


家族内の事件として語り継がれているが、私の感覚としては‥

ただ気になったものをずっと見ていただけ。

そんな私は、大人になった今でも、家族や友人達と買い物に出かけると、一団を勝手に離れて‥自分のペースでフラフラと売場を歩きまわってしまうクセがある。

「どっか行くなら、一言、声かけていってよね。」とか、
「人が探してるんやから、せめて携帯には出てよ…」とか、
「探しに行くのが大変やから、離れんといて…」なんて、注意されたり。

自覚のないフラフラ行動。
リスに「一体どんな思考でそんな行動になるわけ?」と聞かれたので、今日は真面目に考えてみたのである。

時には役立つフラフラ行動

思い返せば‥このフラフラ行動は、仕事に役立っていたことがある。

スタジオを始める前、私はゲームの開発会社にいた。
そこでもサウンドの仕事をしていたのだが、ゲームの開発の終盤になると、手の空いているものは「デバッグ」のお手伝いをすることがお約束となっていた。

デバッグというのは「開発中のゲームソフトの不具合(バグ)を見つける作業」のこと。

実際にゲームを遊びながら、潜んでいる不具合をひたすら探すという根気のいる作業だ。このデバッグをしていると、何かしらの不具合をよく発見した。


私が発見したコトをプログラマーに報告すると「よくそんなバグを発見しましたね~」とお褒めの言葉。

でもその一方「なんでそのバグが見つけられたのか不思議だ」なんてことになり、一度、有川さんのプレイを見せてくださいという話に。

実際にプログラマーの横でゲームをプレイしてみた時‥放たれた一言。

「なぜ、そこで後ろに戻ろうとする?その行動をする意味がわからん。」

例えば、町の中を左から右へ進むというルールが決められているゲームだと、普通は戻ったりしない。

私ももちろんそのルールに従い、町の中を左から右へ進んでいくのだが「あれ?さっきの看板、なんて書いてあったのだろうか?」「あの建物と建物の隙間に入ってみたい。」と、気になることや興味がひかれるものがあると、それが何だったか確認する行動に出てしまうようだ。

そう、ゲームの中でもフラフラしている私。
一般的な遊び方とは違うその行動が、タイミングよく?不具合を誘発しているようだった。

興味か?探究心か?

これらの行動パターンを自分なりに分析してみたところ‥

私には『興味の磁石』が存在しているようだ。
かっこよく言ってみたものの、興味のあるものに、ただただ引き寄せられているだけ。

この記事を書きまとめながら「興味のあるものに引き寄せられる行動パターンって、ある意味、探究心の塊なんちやうん~」と独り言を言っていたら、リスが「それは時として、ただの身勝手にすぎない」と訂正があった。

周りに少々迷惑をかけていることがあるかもしれないが、興味の磁石に逆らわず吸い寄せられるまま行動することで、私の興味と知識の引き出しは増えてきたように思う。

そう考えれば、フラフラ行動は「探求の一歩」という説明が妥当だ。まだまだ探求の手は緩められないのだ。


先日、家族で買い物に行ったら、ショッピングモールで父が行方不明になった。

家族に何を伝えることもなく、皆からフラリと離れる父。
「いっつもすぐフラフラどっか行って~」と嘆く母。
携帯を持たない父をひたすら探す私たち。

どうやら父も、未だ探求心旺盛らしい。

ABOUT ME
Taicho
studio untrapのサウンド担当。美容院の息子に生まれた影響からか。第一印象の人当たりは良し。「早く家に帰りたい」と「大丈夫、何とかなるじゃない~」が口癖。無難かつ合格ラインを見極めて進む『良い塩梅』派。
RELATED POST